NEWS
アパレルブランド立ち上げの流れ|12ステップでわかりやすく解説
関西のワンストップ対応型アパレルOEM、テラオエフです。
アパレルブランドを立ち上げたいけれど、「まず何から始めればいいの?」「どんな流れでブランドって作られるの?」「服作りはどこに依頼するの?などなど、アパレル未経験の方は特に疑問が多いと思います。
この記事では アパレルブランド立ち上げの流れを12ステップ に分けて、わかりやすく解説していきます。
① ブランドコンセプトを決める
最初に決めるのは、どんな世界観のブランドにしたいか。
想定するお客様の層、価格帯、スタイル(カジュアル・フェミニン・ストリートなど)を明確にすることで、デザイン・ロゴ・素材選びがスムーズになります。
② ブランド名を決める
ブランド名は“ブランドの顔”になる大切な部分ですね。
ブランドコンセプトの世界観にフィットしている名前であり、わかりやすく、読みやすく、覚えやすい言葉が理想的です。
また、同じ名前で登録されているブランドがすでにある場合は使用できませんので、検索してみて、既に存在するブランドがないか確認も必要です。
一度決めるとなかなか変更することができない部分ですので、今一度、ブランドへの想いやコンセプトを明確にしながら、素敵なブランド名を探してみてください。
③ブランド名の商標登録
ブランド名が決まったら、商標登録申請書を作成し、必要書類を揃えて、商標登録を申請します。
後から同名ブランドが見つかるとトラブルの原因になりますので、登録しておくことが安心です。詳しくは、特許庁WEBサイトなどでお調べください。
④ロゴマークの作成
ブランドロゴは商品タグやデザイン、パッケージ、SNS、サイトなど多くのところで使用します。
なかなか変えられない部分ですし、印象を左右する大切なデザインのため、プロに依頼して作成してもらう方も多いです。
⑤ブランドネーム(タグ)の作成
服に縫い付ける「ブランドタグ」は、ブランドの信頼性を高める重要なアイテムです。
アパレルOEMに依頼する時は、このようなブランドタグや洗濯タグまで縫製してもらえるか確認しておくと安心です。
▼弊社の場合は▼
・持ち込みのタグ → 弊社工場で縫製可能
・タグの生産からの依頼→ 3,000枚単位/別途5万円前後(ロゴデータ → Illustrator(.ai)または Photoshop(.psd)で作成いただきます)
・タグデザインから依頼→別途5万円程度
タグやロゴ、ブランド名などがまだ決まっていない段階でも、ご相談いただくことは可能です。
⑥服のデザインを決める
デザインは、イメージ写真・ラフスケッチ・参考アイテムなどがあればスタートできます。
「デザインが固まっていない」「絵が描けない」という段階の方でも、デザイナーがいる会社であれば、一緒にブランドコンセプトやお客様のニーズを考えながらデザインを提案してくれます。
弊社もプロのデザイナーやパタンナーが在籍していますので、アパレル未経験の方でも、安心してご相談いただけます。
⑦ 素材・生地選び
ブランドコンセプトや、コスト感を考慮して、デザイナーが生地を厳選して提案いたします。
アパレルOEMによって選べる生地の種類が違います。弊社は、国産・韓国製・中国製からお選びいただけますので、「国産の生地でお洋服がつくりたい」という方や、「予算に合わせて柔軟に生地を選びたい」という方にはおすすめです!
⑧ 服の生産(パターン・サンプル・縫製)
ここが もっとも工程が多く、プロのサポートが必要な部分 です。
●デザインや生地の確定
●仕様書の作成
●パターン(型紙)作成
●生地の裁断
●縫製
●サンプル(本生産前の服のサンプル)完成
●サンプル修正→完成
●本生産(量産)
●仕上げ・品質チェック
すべての工程が正しく連動しないと「思っていたものと違う」というトラブルの元になります。
信頼できるアパレルOEMを選ぶことは、アパレルブランド成功において本当に大切です。
⑨ 売り方を決定する
●ECサイト
BASE・STORES・Shopifyなどに商品を登録し、オンラインストア上で販売していく。
●セレクトショップやアパレル店への卸販売
●実店舗やポップアップでの販売
“売り方”を決めることで、販売計画が大きく変わります。
⑩ 最終的な販売価格を決定
服にかかった原価、送料、梱包費、広告費などを考えながら販売価格を設定します。
ブランドコンセプトや、想定するお客様の層を今一度思い出し、手に取ってもらいやすい価格帯に設定することが重要です。
⑪ PR・広告などの販売活動
商品リリースの告知、SNS運用なども含めたプロモーションを計画します。
特に オンラインで販売するD2Cブランドでは、お客様に商品の魅力が伝わるような動画コンテンツの作成や文章の作成、ストーリーズやライブ配信などでのお客様との交流など、SNSの運用が売上を左右します。
また、サイズやシルエットなどお洋服情報の、詳細な記載なども必要になります。
いくら素敵なお洋服をつくっても、認知されないと多くの人に購入していただけないので、このPR活動は非常に重要です。
⑫ 梱包・発送・お客様対応
発送の準備・梱包方法・お客様対応などについても考えておく必要があります。
お洋服だけでなく、梱包や対応の仕方ひとつでもブランドの印象が大きく変わるため、丁寧さが求められます。
terao-f(テラオエフ)での服作り
アパレルブランド立ち上げには非常に多くの工程がありますが、服の生産に関しては、弊社でワンストップで承っております。
また、プロのデザイナーとパタンナーが在籍していますので、細かいデザインのズレがほとんどなく、修正にも、迅速に対応いたします。
アパレルブランド立ち上げの流れについてもっと詳しく知りたい方、考えているデザインやブランドの方向性について相談したい方、お見積りなどは、お気軽にお問い合わせください。
terao-f(テラオエフ)へのお問い合わせはこちらから。
あなたのブランドの第一歩を、サポートします。




